素敵な明日へ〜転職応援サイト

会社の上司と合わない時の対処法!要領がわかれば部下は最強です

WRITER
 
会社の上司と合わない時の対処法!要領がわかれば部下は最強です
この記事を書いている人 - WRITER -

会社の上司と合わない!

 

職場で同じ仲間として働く上司が、自分と合わないことは、重大問題です。

 

合わないと、

  • 上司と話したくない
  • 上司の指示に従いたくない
  • 上司の話に納得できない

など、多くの障害が出てきます。

 

そうすると、上司と合わないだけで、

  • 仕事が苦痛になる
  • 仕事の効率が悪くなる

といった悪影響が出ます。

 

つまり、 仕事することさえもきつくなってくるのです。

 

そのため、上司とうまくやっていくことが、仕事をする上で大事になってきます。

 

しかし、ちょっとした要領さえつかめれば、職場でうまく立ち回ることができます。どちらかというと、 考え方次第で部下は一番強いとさえ感じます。

 

そういった部下の強みを最大限に活かして、社会生活を乗り切りましょう。

 

それでは、ここでは合わない上司とどうやってうまく付き合っていくかを詳しく解説していきます。

 

部下にとって合わない上司とは?

部下にとって合わない上司とは?

みなさんが実際に、会社の上司と合わないと感じる時はどういう時なのでしょうか?そういった日頃の部下の想いを汲み取っていくと、 典型的な上司像が見えてきます。

 

部下の意見を聞かないワンマン上司

部下の意見を聞かないワンマン上司は、合わないと感じる人が多いです。

 

ほとんどの業務の指示を自分で行い、新人の意見や提案は一切聞きません。

 

上司の意見一存で、職場を回している状態。常に、 自分が正しくて、思い通りに進めたいタイプで、他の意見は業務における障害とさえ思っています。

 

そもそも、こういった上司を見ると、何のための組織なのかわかりません。組織として協力して、切磋琢磨してやっていくのがいい職場です。

 

部下も、上司が一緒になって仕事をやってくれると、心からついていこうと思います。

 

しかし、こういった 自分勝手な上司には、誰もついていきたがらないのです。

 

指示ばかりして自分は動かない上司

部下は、上司に現場でしゃかりきに働いて欲しいなんて思ってはいませんが、 たまには現場に出て、一緒に汗をかいて欲しいと思っています。

 

そうしないと、現場の声は上司に響かないんです。

 

そうすると、

  • 上司は、リアルな現場を把握できていない
  • 部下は、上司の気持ちがわからない

こういった悪循環が生まれます。

 

だからこそ、座って指示するだけで、あとは部下にやらせておくという上司は、信頼を勝ち得ません。

 

部下としても、 「いつも座ってばかりで偉い身分だな〜」なんて皮肉を漏らす人もいます。

 

上司は、たまには現場の先頭に立って、 部下に背中を見せることも大事ですし、部下も一緒に汗をかいて働いてくれる上司を尊敬します。

 

しかも、 部下は同じ目線で業務をしてくれる上司を見ると、部下想いのいい上司だと感じます。

 

しかし反対に、 ただ座って偉そうに指示するだけの上司を見ると、冷たくて嫌い、自分とは合わないと感じます。

 

出世大好きなごますり上司

自分の上司が、その上の上司に常にゴマをすっているのはみっともないですよね。

 

ただ、ごますりして、部下に影響しなければいいのですが、 部下にとってはごますり上司の裁量で業務が左右されるので、一大事です。

 

出世大好きなごますり上司は、部下の意見より、上の意見が大好きです。

 

常に、上の意見に振り回されています。

 

昨日は、 「こうするぞ!」と言っていたのに、今日になってみたら 「やっぱりこうするぞ!」と上の意見にコロコロ左右されます。

 

つまり、 ごますり上司は自分自身の意見を全く持っていないんです。

 

もちろん、こんな上司を見ている部下は、全く尊敬できないし、見苦しいとさえ思います。

 

でも、部下にとっては上司であり、従わなければならない 屈辱的な業務が続くのです。そうすると、 「こんな上司とは合わない!」と思ってしまいます。

 

部下を崩壊させるパワハラ上司

会社の上下関係という権力を振りかざし、 常に威圧的に部下を支配するパワハラ上司は嫌われます。

 

何より部下は、会社という組織の中で一方的に抑圧されると意見することさえままなりません。ましてや、何がきっかけになって上司の逆鱗に触れて怒られるかわかりません。

 

そうなってくると、 怖くて何も出来ない部下が増えていきます。

 

こんな怖いパワハラ上司の元では、誰でも働きたくはありません。

 

全く頼りにならない上司

年功序列で、ただ上に上がっただけの上司もいます。

 

そういった上司は、 無能であることが多いです。

 

部下から、

  • 質問されてもまともに答えられない
  • 誤った指示を出してくる
  • よくミスをする

といった、全く頼り甲斐のない上司には部下はついていきません。

 

それどころか、部下からもなめられる始末。そのため、部下からは 「あんな上司の下ではやっていけない!合わない!」と思われてしまいます。

 

空気の読めない笑えない上司

全く空気が読めずに、空振りを繰り返す上司は煙たがられます。

 

「この場でそんなこと言う?」常に部下がざわざわしています。

 

また、発言だけには止まらず、 「今この仕事する?」と思ってしまうほど、 業務計画が下手すぎます。

 

空気が読めない上司は、人の気持ちを汲むことができないので、先の未来を想定できないんです。

 

「こんなこと言ったらこの後しらけるな〜」という未来がわからないのです。つまり、 先の計画を立てるのがすごく下手なんです。

 

そのため、 まともな業務計画が組めずに、効率が悪く、部下にしわ寄せが回ってくることもしばしばあります。

 

なぜか、上司の下手な計画で、無駄な残業続きなんてこともあるんです。

 

一応上司なので、部下は上司を指摘することはありませんが、とにかく いつも被害を受けている部下は苦痛で仕方ありません。

 

何より、空気を読めない上司ほど、部下を傷つける発言を普通にします。もちろん、労いのような優しい言葉もありません。

 

その上、業務計画もできないのですから、部下から嫌われます。

 

やる気のない雑すぎる上司

性格や仕事のやる気の問題なのかもしれませんが、

  • 指示が雑で、何をすればいいのかわからない
  • 職場風土の改善に努めない
  • 部下の意見・相談はただ聞くだけ

といった、なんとも改善意識の薄い上司は、聞くだけ無駄です。

 

こうなってしまうと、 部下はもう聞くことさえも諦めます。

 

職場環境が悪くても、改善しないまま放置して、状況はさらに悪化。部下の相談も、聞いてはくれるものの、 「その後どうなったの?」と思ってしまうほど返答が一切ありません。

 

これでは、部下も呆れてしまいますよね。

 

さらに、指示が 「これやっといて!」という簡素なもので、具体的な指示がないことが多いです。しかも、 こんな雑な指示で部下がミスってしまっても、やる気のない上司は部下を守ってくれません。

 

「指示が分かりにくかったら、なんで聞き直さなかったの?」と言って、逆に部下を責めます。もちろん、間違ったことは言っていませんが、 指示の出し方の問題もあるはずです。

 

しかし、 やる気のない雑な上司は、自分を責めることはありません。

 

どちらかというと、まずい状況になるとうまく言い逃れるのが上手です。つまり、自分には非がないという状況を作るのが得意なんです。

 

こんな上司に、部下は誰もついていきません。

 

「上司と合わない」と思う前に自分から必ず歩み寄ってみる

「上司と合わない」と思う前に自分から必ず歩み寄ってみる

ここまで、いろんな上司を上げてきましたが、まずはどんな上司であろうと、自分から歩み寄ることが大事です。

 

そもそも、 歩み寄っていなければ、まだわかっていないのと一緒です。

 

もしかしたら、いい上司なのかもしれません。

 

だからこそ、まずは上司を知ることから始めましょう。

 

たまに、周りの噂を聞いて、 「この上司は合わないからもう話さない!」なんて、上司との接点を持たずに、 勝手に自己判断して、上司を避ける人がいますが、これは間違っています。

 

逆に上司からしたら、 「こんな部下は信用できない!」なんて思われてしまいますよ。

 

つまり、お互いに思うことがあるんです。

 

だからこそ、そのモヤモヤを取り払うために、まず歩み寄った会話が大事なんです。

 

どうしても上司と合わない時は対処法を実践

どうしても上司と合わない時は対処法を実践

合わないと感じる上司には、いろんな人がいます。そのため、それぞれにあった対処法を説明していきます。

 

部下の意見を聞かないワンマン上司の対処法

部下の意見を聞かないワンマン上司には、それなりの説得材料がいります。

 

ワンマン上司は、自分の意思だけ通して、他の意見はあまり聞かないのですが、そこには自分自身の自信があります。いわゆる 自信家です。

 

そして、こういった ワンマン上司は仕事ができる人が多いです。

 

つまり、ちゃんとした意味があって、 重要性のある意見を提案すれば耳を傾けてくれるんです。それだけハードルは高いですが、心を動かすことはできます。

 

指示ばかりして自分は動かない上司の対処法

指示ばかりしている上司は、 かなりプライドが高いですが、お願いされると意外に動いてくれます。

 

実は、 頼りにされたり、持ち上げられると、嬉しくなっちゃうタイプです。

 

だから、プライドをくすぐるように、 下から丁寧にお願いしてみましょう。

 

また、それでも無理な場合は、逆の発想です。

 

指示ばかりして、現場に来ないなら現場は自由です。よく言えば、上司は干渉して来ないので無害ですし、自分たちで仕事を組み立てられる自由があります。

 

そのため、 上司は指示を出す人・部下は作業する人と、割り切ってしまう方法もありです。実際に、楽そうに見える上司が行う業務計画と指示ですが、意外に大変だったりします。

 

そのため、気持ちの持ちようで、意外に自分たちの方が楽な仕事していると思えるんです。

 

出世大好きなごますり上司の対処法

ごますり上司は、

  • ごますりに成功して、上に消えていくか?
  • 自分の意思がないダメ上司として降格するか?

この2択で近いうちに消えていきます。

 

ごますり上司は、軽率なため、見透かされていることも多く、上の人からも嫌われている場合があります。

 

そのため、 消えるまで待つ!という手段もあります。

 

しかし、ごますり上司は、特に仕事が出来る上司ではないので、 部下の意見を通す場合は、ごますり上司を通さずに上にあげることで改善することがほとんどです。

 

そして、上からごますり上司に、仕事を渡してもらう方法であればスムーズに進みます。

 

部下を崩壊させるパワハラ上司の対処法

パワハラ上司は、もう大問題です。

 

直接、上司の上に相談するのも良いですが、抵抗あるかもしれないので、

  • 会社の人事部に相談するか?
  • コンプライアンス窓口に相談するか?
  • 労働基準監督署の総合労働相談コーナーに相談するか?

この3択から選ぶと良いと思います。

 

もうパワハラには、 こちらからも強制的に働きかけましょう。

 

大きくは、

  • 会社で解決するか?
  • 匿名で第三者を入れて解決するか?

に分かれます。

 

ちなみに、人事部から直接パワハラ上司に忠告をしてもらって、それでも改善されない場合は、

  • 上司が他部署に異動になる
  • 相談した当人が他部署に異動になる

のどちらかになる可能性が高いです。

 

全く頼りにならない上司の対処法

頼りにならない上司の対処法は、もう頼りにしないことです。

 

他に良い上司を見つけて、そちらに相談しましょう。

 

基本点に、頼りにならない上司は、波風を立てない無害な存在なだけに、異動になったり、昇格したり、降格したりもしません。

 

つまり、ずっとその地位をキープし続けます。そのため、これからもずっと付き合うことになる上司になるでしょう。

 

それでも、 「この上司の下ではやっていけない」と思う場合は、やっていけない理由と、この上司だから職場がうまく回っていないという 決定的証拠を見つけて、上に相談しましょう。

 

基本的に、業務の障害になっている現状がなければ、上も動きません。

 

しかし、 全く頼りにならない無害な上司には、非になる行動がほとんどなく、上に相談を持ちかけるのが非常に困難です。

 

空気の読めない笑えない上司の対処法

空気の読めない上司は、基本的に性格の問題もあるので、それ自体を改善することは困難です。

 

そのため、 どうやってうまく付き合っていくかが重要です。

 

空気は読めなくても、人の意見を聞く温厚な上司であれば、業務計画や発言について、 部下から提案という形で指摘してあげるといいと思います。

 

空気読めない人は、他人の言動や行動にそこまで興味がありません。なぜなら、もともと他人の感情を読み取ることが苦手だからです。

 

他人の感情を汲めないので、空気が読めない人になるのです。

 

つまり、ある程度無茶な提案をしても 「部下のくせに生意気だな〜」といった余計なことを考えない傾向にあります。

 

そのため、 変な言い方ですが、部下がうまく上司を操ることができるんです。

 

やる気のない雑すぎる上司の対処法

これは意外と難しい問題で、 やる気のある部下からすると、本当に苦痛になるのがやる気のない上司です。

 

しかし、 やる気のない部下にとっては、最高の上司になります。

 

つまり、職場で派閥が出来上がります。

 

そうすると、やる気のある部下が職場改善を上司に提案すると、やる気のない部下は 「余計なことしやがって!」と思うわけです。

 

なぜか、 やる気のない上司を取り巻く部下の間で、2つのグループがもめることになるのです。

 

そのため、まずはそこから対処しないといけません。

 

実際は、部下同士が仲良くして、上司と向き合っていくのが理想的ですが、結局やる気のある部下は少数派です。ほとんどの部下は、そちらにつくことはありません。

 

そのため、 結局やる気のある部下は、孤立することが多いのです。

 

なので、もっと違う場所での活躍を目指す方がいいのかもしれません。

 

上司を通して全体を改善するのではなく、自分の提案で同僚には影響しないものを選んでいく必要があります。

 

このように、 自分の提案で、自分自身が仕事して完結する仕事を選んでいきます。

 

この方法が、 やる気ない雑な上司の対処法としても効果的です。

 

やる気のない上司は、部下の提案を聞くときに、自分自身の業務が増える案件を嫌います。

 

そのため、 部下が提案を持ってきたときに、部下自身がその業務をやって結果を出すといった趣旨を伝えると、喜んで賛成してくれます。

 

それは、上司の仕事が増えないことを意味するからです。しかも、それで部下が成果を出したら、上司の評価も上がるわけです。

 

また、上司の雑な指示については、とことん聞くべきです。 自分自身で聞いて、雑な指示を詳細な指示に変えていきます。それしか方法がありません。

 

雑な指示で業務をしてミスをしたら、やはりその作業をした部下の責任です。 自分を守るためにも、わからないことはわかるまでとことん聞くことが大事です。

 

【対処法も効果なし】この場合は転職も視野に入れよう

【対処法も効果なし】この場合は転職も視野に入れよう

どれだけ合わない上司に太刀打ちしても、改善されない場合は、転職も考えましょう。

 

そもそも、 会社の体質は上司のやり方によって決まってくるものです。

 

しかも、その上司はそんな簡単に入れ替わるわけではありません。

 

つまり、 今後一生その会社は、何も変わらないままかもしれません。

 

そのため、 その会社の雰囲気が合わない場合は、もう会社を去るしかないんです。

 

正直、いくらでも自分に合った上司はいます。

 

そして、自分に合った会社もあります。

 

自分自身も転職をして思ったことは、 一つの会社で一生を終わるもんでは無いってことです。

 

職探しは楽しくて、しかも今までよりいい仕事もたくさん転がっています。本当に、日本は職に恵まれていると思います。

 

しかし、日本人は臆病な人が多いです。

 

転職を怖がる人が多いのです。でも、それは違うと思います。 今、モヤモヤしたまま仕事している人は、本当にもったいないですよ。

 

まとめ

会社の上司と合わないと悩んでいる人は、まず対処法を実践して、それでもダメなら転職を考えましょう。

 

上司の素質が、会社の素質といっても過言ではありません。

 

ほぼ、変わらないことが多いです。

 

そのため、 無理して嫌な仕事をするくらいなら、思い切って転職して改善を試みる方法も全然ありだと知ってください。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 転職コミット , 2019 All Rights Reserved.